社長挨拶
”関西の離れ座敷−−”
淡路島において、昭和24年の創業以来観光産業を通じて、 地方地域の発展活性化に努めて参りました。
大鳴門橋の開通により、四国とまた明石大橋の開通により、 京阪神と距離と時間が短縮され、より都市が近くなり身近になるほど大海を知ることとなり、 地方の色が徐々に失われてゆくことを強く感じております。
しかしながら、地方にあって自らが地方を自覚・再認識することにより、 お越し下さるお客様により多くの”地方の恵み”をお分けしたい、 そのように願いながら日々活動を続けております。
地方の時代といわれて久しいですが、地方にしかできないことを追い求めてゆく、 これが私たちのテーマです。
有限会社うづ志ほ名産店
代表取締役社長 橋本 浩
会社概要
| 名称 | 有限会社うづ志ほ名産店 | 
|---|---|
| 本社 | 〒656-0025 兵庫県洲本市本町1丁目4-1 TEL 0799-22-0724 FAX 0799-24-3317 Eメール uzusio@awaji-is.or.jp URL http://uzusiho.com | 
| 営業所 | ≪津名営業所≫ 〒656-2224 兵庫県淡路市大谷843-6 TEL 0799-60-4800 FAX 0799-60-4801 Eメール uzusio-tuna@rondo.ocn.ne.jp | 
| 業種 | 観光土産品総合卸 | 
| 創業 | 昭和24年5月 (昭和37年1月 有限会社に改組) | 
| 資本金 | 50百万円 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 橋本 浩 | 
| 従業員数 | 20名 | 
会社沿革
| 創業 | 昭和24年5月15日 | 三原郡福良町(現南あわじ市福良)にて辻本嘉三郎個人経営で開業 | 
|---|---|---|
| 洲本営業所開設 | 昭和28年1月 | 洲本市馬場町(現海岸通り2丁目)に開設 | 
| 洲本営業所新築 | 昭和35年12月 | 内通り1丁目(現本町1丁目)に木造二階建新店舗 (小売店兼営)開設 | 
| 昭和36年1月 | 洲本営業所を本店とし 福良店を営業所とする | |
| 法人設立 | 昭和37年1月5日 | 有限会社に改組 資本金200万円 | 
| 卸部門開設 | 昭和37年1月 | 洲本市本町1丁目(現社屋)に卸部門を独立 | 
| 倉庫取得 | 昭和41年9月 | 本町1丁目4-4 約70坪 | 
| 増資 | 昭和42年1月 | 資本金500万円 | 
| 本社社屋新築 | 昭和43年12月 | 鉄骨二階建(一部三階建)の 卸部、小売部兼営の新社屋を建設 | 
| 倉庫増設 | 昭和45年12月 | 本町1丁目4-4に鉄骨三階建約100坪を建設 | 
| 増資 | 昭和48年3月 | 資本金1000万円 | 
| 増資 | 昭和52年3月 | 資本金2000万円 | 
| 増資 | 昭和59年2月 | 資本金3000万円 | 
| 津名営業所新設 | 昭和60年2月 | 津名郡津名町大谷(現淡路市大谷)に鉄骨二階建 約60坪を新築開業 大鳴門橋開通準備 | 
| 増資 | 平成2年1月 | 資本金5000万円 | 
| 仮屋営業所新設 | 平成10年2月 | 津名郡東浦町仮屋(現淡路市仮屋)に新設 明石大橋開通準備 | 
| 営業所統合 | 平成12年12月 | 福良営業所閉鎖 洲本本店へ統合 | 
| 平成16年5月 | 仮屋営業所閉鎖 津名営業所へ統合 | |
| 陣 容 | 平成23年4月 | 代表取締役社長 東 真大 就任 専務取締役 大平 哲司 橋本 浩 常務取締役 山崎 彦 | 
| 陣 容 | 平成29年1月 | 代表取締役副社長 橋本 浩 就任 | 

 
               
               
               
               
               
              

 
                
                
                
                
                
                
                
                
               



